工作・あれこれ
楽音寺
2020/09/17
楽音寺では毎週火曜日と第4土曜日を「工作の日」にして、様々なものを作っています。
どうしても火曜日は学校終了後の来所のため、じっくり腰を据えてのモノ作りは難しいのですが、切る・貼る・描く・塗る等少しづつでも体験してもらったり、中にはスタッフが用意していた材料を使ってカスタマイズしながら予想の斜め上を行く作品(ほめています!!)を作ってくれる子も。


万華鏡を作りました。


ゲーム大会で使った紙コップを再利用して、壁飾りを作っています。リユースというやつですね。


アクトランドで的当てをしたときに、使った「的」もみんなの手作りです。
スタッフからの提案だけでなく、子供たちの感性や工夫・ひらめきを大切にこれからも取り組んでいきたいと思いまーす(^▽^)/
どうしても火曜日は学校終了後の来所のため、じっくり腰を据えてのモノ作りは難しいのですが、切る・貼る・描く・塗る等少しづつでも体験してもらったり、中にはスタッフが用意していた材料を使ってカスタマイズしながら予想の斜め上を行く作品(ほめています!!)を作ってくれる子も。


万華鏡を作りました。


ゲーム大会で使った紙コップを再利用して、壁飾りを作っています。リユースというやつですね。


アクトランドで的当てをしたときに、使った「的」もみんなの手作りです。
スタッフからの提案だけでなく、子供たちの感性や工夫・ひらめきを大切にこれからも取り組んでいきたいと思いまーす(^▽^)/