どんぐりを使って、作品作り
楽音寺
2020/10/20
先日、ハイキングに行って集めてきた「どんぐり」を使って工作をします。
どんぐり拾いの様子をご紹介した時にも書きましたが、やはり自然の材料なのでそのままだと虫が出てきたり、腐ってしまったりするそうです。なので、きれいに洗ったものを茹ででから使います。(ほかに一度冷凍しても効果的だそうです。)
余談ですが、松ぼっくりも同じように茹でたら、きれいに開いていたかさが全部閉じてしまって。。。。乾燥で開き、湿気や水分で閉じることを知らなかったので、びっくり。工作に使えなくなっちゃったー。と焦りましたが、干したらまたきれいに開いて一安心。勉強になりました。。



画像やスタッフが作ってみたサンプルを見ながら、何を作るかよーく考えて材料を選びます。
どんぐりに穴をあける作業だけは、スタッフがやりましたが、それ以外はみんないろいろ工夫しています。


色を塗ったり、貼り付けたり。素敵な作品が次々とできていきます。



どれも個性があっていいですね。

楽音寺でも一番目立つ玄関に飾ってみました。とても雰囲気があってよい感じなので、ぜひ現物も見に来てください(^▽^)/
どんぐり拾いの様子をご紹介した時にも書きましたが、やはり自然の材料なのでそのままだと虫が出てきたり、腐ってしまったりするそうです。なので、きれいに洗ったものを茹ででから使います。(ほかに一度冷凍しても効果的だそうです。)
余談ですが、松ぼっくりも同じように茹でたら、きれいに開いていたかさが全部閉じてしまって。。。。乾燥で開き、湿気や水分で閉じることを知らなかったので、びっくり。工作に使えなくなっちゃったー。と焦りましたが、干したらまたきれいに開いて一安心。勉強になりました。。



画像やスタッフが作ってみたサンプルを見ながら、何を作るかよーく考えて材料を選びます。
どんぐりに穴をあける作業だけは、スタッフがやりましたが、それ以外はみんないろいろ工夫しています。


色を塗ったり、貼り付けたり。素敵な作品が次々とできていきます。



どれも個性があっていいですね。

楽音寺でも一番目立つ玄関に飾ってみました。とても雰囲気があってよい感じなので、ぜひ現物も見に来てください(^▽^)/