実験クッキング
楽音寺
2021/09/07
夏休みということで、自由研究にも使える実験クッキングをしました。
「色の変わる焼きそば」と「カルメ焼き」です。
焼きそばは実験だけでなく、ソース焼きそばにもしておひるごはんにも提供するため、手分けして材料を切っていきます。

並行して実験にも使うので、「紫キャベツ」と「レモン汁」の準備も進めます。


では、実験のスタートです。

飛沫感染防止のために、パーテーション越しに見学します。
紫キャベツを炒めたところに「焼きそば麺(かんすい入り)」を入れると、何色になるでしょう?

次は、色の変わった焼きそばにレモン汁を振りかけます。すると、もう一度色が変わりました。今度は、何色になったでしょう?

{img8}

正解は、紫キャベツのアントシアニンと反応して緑色になった麺は、レモン汁の賛成を反応してピンクに変化するのです。
実食しましたが、安定のソース焼きそばが当たり前においしかったです。

そして「カルメ焼き」はごめんなさい。大失敗でした。
せっかく熱心に見学してくれたのに、本当にごめんね。いつの日かリベンジしたいと思います!
「色の変わる焼きそば」と「カルメ焼き」です。
焼きそばは実験だけでなく、ソース焼きそばにもしておひるごはんにも提供するため、手分けして材料を切っていきます。

並行して実験にも使うので、「紫キャベツ」と「レモン汁」の準備も進めます。


では、実験のスタートです。

飛沫感染防止のために、パーテーション越しに見学します。
紫キャベツを炒めたところに「焼きそば麺(かんすい入り)」を入れると、何色になるでしょう?

次は、色の変わった焼きそばにレモン汁を振りかけます。すると、もう一度色が変わりました。今度は、何色になったでしょう?

{img8}

正解は、紫キャベツのアントシアニンと反応して緑色になった麺は、レモン汁の賛成を反応してピンクに変化するのです。
実食しましたが、安定のソース焼きそばが当たり前においしかったです。

そして「カルメ焼き」はごめんなさい。大失敗でした。
せっかく熱心に見学してくれたのに、本当にごめんね。いつの日かリベンジしたいと思います!